うさぎ駆動開発

UWP, Xamarin.Macを中心によしなしごとを書いていきます。

HoloLens を手に入れた

HoloLens Wave5 の発送が開始され,紆余曲折あってなんとか届きました。

通関手続きでひと揉め。

f:id:ailen0ada:20160726211727j:plain

開梱されてインボイス抜き取り実施されてた。

f:id:ailen0ada:20160726211845j:plain

f:id:ailen0ada:20160726211911j:plain

f:id:ailen0ada:20160726211906j:plain

キャリブレーションとHolographicで遊んだだけなのでまだまだなにもわからず。バッテリー充電とアップデート待ち。

現状わかっているのは眼鏡男子にはちょっと辛い感じ。いい装着ポイントをまだ見つけられていない。

A day in the life with TESLA MODEL S

今年の de:code でこんなものをいただきました。

ということで7月14日にテスラ青山にお邪魔して,1日ドライブしてきました。

当初は軽井沢日帰りを考えていたところ,まあちょっときつかろうということで圏央道江ノ島まで行ってきました。なんだかまだうまく自分の感じたことをまとめられていないのですが,だらだらと書いて残しておきます。

続きを読む

Windows で AWS Lambda デプロイしてドはまりした話

AWS Lambda にデプロイするのに,以下のサイトのように gulpfile でやることにしています。

dev.classmethod.jp

要は

  1. js, node_modules をコピー
  2. zip にまとめる
  3. デプロイ

という段階を踏むのですが,とある関数がWindows環境からデプロイしたときだけ実行に失敗することに気づきました。曰く,require を解決しようとしたがそんなファイルはないと。

展開してみるとファイル構造は変わっておらず,しばらくハマりました。

エクスプローラで同じようにZIPを作ってマネジメントコンソールからデプロイするときちんと動く。ということは gulp-zip がおかしいのではないかと思い至りました。

ということで,Windows 環境からもデプロイされる可能性がある場合は gulp-archive-generator を使うといいです。

github.com

gulp-zip の代わりに差し替えてすぐ使えます。以前は gulp-zip の issue にパーミッションの話題が出ていたのでそれかとも思ったのですがどうやらそれとは違うようで…。もう少し調べてみたいです。

xxHash4net 公開しました

特定のシーンで高速にハッシュ算出できるアルゴリズム,xxhash の C# 実装を行いました。

github.com

他にも

GitHub - noricube/xxHashSharp: A pure C# implementation of xxhash(https://code.google.com/p/xxhash/)

とかありますが,xxHash4net は System.Security.Cryptography.HashAlgorithm を基底クラスに作っているので,これを使っている場所に簡便に差し替えることができます。

ファイル比較のハッシュ値で利用されています。高速に算出できることが売りですが,350MB/s 出る環境でないと,MD5/SHA1より遅くなることがあります。

kb.pomfort.com

ユニットテストベンチマークも含まれているので,参考になさってください。

<週刊 自分のごちうサーチを作る> #7 URLがドロップされたときの処理

前回記事はこちら。

aile.hatenablog.com

今回のお品書き。

  • コンテナディレクトリを作る
  • アプリケーション終了時にコンテナディレクトリを消す
  • URL がドロップされたときにコンテナディレクトリにファイルを保存する
  • 保存されたファイルをもとに検索する
続きを読む

<週刊 自分のごちうサーチを作る> #6 ファイルがドロップされたときの処理

前回記事はこちら。

aile.hatenablog.com

今回のお品書き。

  • 初期化処理を書く
  • ファイルが飛んできたときに対応
  • URLが飛んできたときに対応

コア機能である,画像の検索までできるようにします。

続きを読む

<週刊 自分のごちうサーチを作る> #5 コントロールとのやりとり,ドラッグ&ドロップ

前回はこちら。

aile.hatenablog.com

今回のお品書き。

続きを読む